143件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2021-03-10 03月10日-02号

業務評価の方法といたしましては、利用者アンケート調査の結果や、年度終了時に提出される管理業務実施状況施設利用状況利用料金収入実績経費収支状況等を記載した事業報告書内容を精査するとともに、実地検査や聞き取り調査を行い、管理運営体制研修体制自主事業実施状況施設等管理状況の確認をしております。

山口市議会 2021-03-02 令和3年第1回定例会(3日目) 本文 開催日:2021年03月02日

一方で、本施設に多文化共生社会づくりを進めていくための調整機能や事務局的な機能を導入することにつきましては、これから第二次国際化推進ビジョンにおける多文化共生社会づくりを進めるに当たって、求められます調整機能や事務的な機能検討が必要となってまいりますし、また、現在、拠点施設事業展開管理運営体制などの検討を行っております中で、本施設の場所や機能構成などが双方にとって適しているのかどうかといったようなことなども

周南市議会 2019-12-10 12月10日-05号

このため、学校保健安全法では、学校施設及び設備並びに管理運営体制整備充実に努めることとされており、具体的には、安全点検を毎学期1回以上、また、必要に応じて臨時に、さらには、日常的な点検により安全確保を図るよう求められております。 これを受けて、各学校では、施設及び設備に関し、毎月定期的に安全点検の日を設け、教員が目視や直接手を触れることにより点検を実施しております。

岩国市議会 2019-09-13 09月13日-05号

検討内容及びスケジュールとしましては、令和年度において、展示の基本的な考え方展示テーマについて検討し、令和年度におきましては、展示テーマに沿って展示ストーリー及びゾーニング、展示空間内の空間イメージを取りまとめることとし、令和年度以降は、管理運営体制事業展開等検討していく予定としておりますので、よろしくお願いいたします。

萩市議会 2019-03-19 03月19日-06号

次に、民生費では、現在整備中の新総合福祉センターに関し、供用後の管理運営体制について、配置される機能について、社会福祉協議会の負担について、権利擁護支援センター及び基幹相談支援センターを例に、相談窓口体制について等の質疑が交わされ、相談体制については、市民が利用しやすい窓口となるよう検討されたいとの指摘でありました。 

山陽小野田市議会 2019-03-01 03月01日-03号

各職場の実態というか、私も全てを見聞きしているわけではありませんので、何とも申せないところもあるんですけれども、基本的には所属長のそういったしっかりとした管理運営体制それに基づいて、適正になされているというふうに考えております。 ○議長小野泰君) 森山議員。 ◆議員森山喜久君) 適正な管理という形も含めて、きちんとしていっていただきたいというふうに思います。

下松市議会 2019-02-21 02月21日-03号

先ほど言いました人数で対応を、今後どうしていくかというのは大きな課題だとは思いますし、将来的に、その管理運営体制も含めてどうしていくかという問題も出てくると思います。 その職員等について、いろんなことで、ずっとつくり育てる漁業でやっている専門の人間が、ずっと対応をしているというわけには絶対いかないと思うので、そのあたりは今後の課題として、今、検討をしているところでございます。

宇部市議会 2018-10-01 10月01日-06号

まず、当該施設指定管理から市の直接管理に変更すると決定したのはいつかただしたところ、4施設指定管理者制度更新となる今年度、改めて管理運営体制について見直し、市が直接管理することに関しては、本年4月から検討を行ってきた。以降、担当部署を初め、関係部署等協議を重ねた結果、8月に当該施設を市が直接管理する方針を決定したものであるとのことでした。 

周南市議会 2018-06-14 06月14日-06号

周南ツーリズム協議会では、この反省を踏まえ、今後も1人に権限が集中しないようにし、また、チェック機能強化のため、管理運営体制をよりよいものにするよう柔軟に対応していくと聞いている。市としても、道の駅ソレーネ周南をよりよいものにするため、周南ツーリズム協議会に対し指導・助言を行っていく。 以上のとおり、説明を受け、質疑に入りました。 

周南市議会 2017-09-07 09月07日-02号

この件につきましては、3月の施政方針のときにもお聞きしておりますが、そのときの答弁は、来年の4月に市長部局に移管すること以外の名称管理運営体制等については、本年度中に検討をするという趣旨であったかと思います。今年度も既に半年が経過しようとしています。準備を含めると、そろそろ具体的にしていく必要があろうかと思います。そうした意味で以下の5点についてお伺いいたします。 

長門市議会 2017-02-20 02月22日-01号

林業振興費」では、同じく来年4月に仙崎地区交流拠点施設内にオープンする木育推進拠点施設管理運営体制整備するための経費を計上しております。 「水産業振興費」では、水産資源安定供給を促進するため、各種、種苗放流事業を支援するとともに、漁業就業者確保、定着を促進するための経費を計上しております。 

下松市議会 2016-12-12 12月12日-02号

管理運営体制につきましては、指定管理者制度でございまして、一般財団法人下松笠戸島開発センター、こちらのほう指定管理者ということで今後4年と5カ月、指定管理が続くということになっております。この間に当然経営につきましても、十分黒字が出るように努力していただき、それだけではなく、国民宿舎自体の価値を高め、名実ともに日本一の国民宿舎になるように努力していただくものと思っております。